• 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク
  • サイトマップ

メニュー

教育目標

梼原学園の教育目標

校訓

「 誠 意 ・ 創 造 ・ 向 上 」

学校教育目標

「9年間の小中一貫教育を通して、優しさと確かな学力を身につけ、 未来に向かってたくましく生き抜く※1梼原人の育成」

学校経営理念

本校は、平成23年に町内三小学校と一中学校を統合し、小中一貫教育校として開校し、町内全域からの期待と注目を浴びている学校である。また梼原町が目指す人間像の育成を念頭に置き、児童生徒の※2非認知能力の高揚と学力向上を目指し、次の点を学校経営の理念とする。

1. 教職員自身が最大の教育環境であるとの自覚を持ち、児童生徒を自分(教師)以上に成長させるとの意思をもって全ての教育活動に取り組む教職員集団を目指す。

2. 全ての教職員が学校教育目標を達成するために、主体的に学校経営に参画する意識を持ち、  知・徳・体のバランスの取れた児童生徒の育成を目指す。

3. 学校や地域に愛情と誇りを持ち、社会に貢献できる児童生徒を育成するとともに、その道の第一人者として活躍できる人間力の基礎を培う。

学校経営方針

子どもたちの※2非認知能力の高揚と学力の向上を目指し、組織的な手立てを講じながらICTを効果的に活用した教育を推進し指導方法の工夫・改善に努める。学校教育目標の具現化のために、次の教育重点目標を掲げ、目標達成に向けての取組を推進していく。

教育重点目標

1.【チーム学校の推進】
全ての教育活動において全教職員がベクトルを合わせ、組織的・継続的な教育を推進する。

2.【グローカル人材の育成】
世界的視野を持ち、世界や地域で活躍するために必要な資質・能力の基礎を養う教育を推進 する。

3.【厳しい環境にある子どもへの支援や子どもの多様性に応じた教育の充実】
多様な課題を抱える子どもへの支援を充実させ、自尊感情や自己有用感を高揚させる教育を推進する。

4.【Society5.0社会に向けた教育の推進】
全ての教育活動においてICTを効果的に活用した教育を推進する。

5.【学校を核とした地域づくり】
学校が保護者や地域と信頼関係・協働関係を築き、学校・家庭・地域・行政が一体となった教育活動を推進する。

6.【職場のOJT・メンター制の充実】
若年教職員の資質・能力の向上を目指し、職層に応じたOJTを積極的に推進する。

7.【働き方改革】
教職員の業務改善に取り組み、ワークライフバランスを推進する。

※1「梼原人」

1.正しいもの、美しいものをきちんと見極める。

2.勇気をもって行動でき、人の痛みが分かる優しさを持っている。

3.進取の気性に富み、未知の世界に臆することなく挑戦できる。


※2「非認知能力」:学力に代表される認知能力以外の様々な力

・自制心(イライラしない、心の平静を保てる など)

・自己効力(自分への自信、自己肯定力 など)

・勤勉性(やるべきことをきちんとやる など)

・やり抜く力(粘り強い、根気がある など)